関西発!週末登山はどこ行こう

日常にはない風景と感動を求めて

10連休は九州遠征〜久住山 赤川荘コース〜

眺望抜群、歩きやすくて爽快でした。

10連休は九州遠征〜祖母山 神原コース〜

悪天候で苦戦。焼肉で元気回復!

雪山シーズン終盤!?鳥取から登る氷ノ山

さほど標高が高くないものの、冬季の荒島岳は積雪量十分。雪洞に挑戦してみました。

雪山満喫!荒島岳

さほど標高が高くないものの、冬季の荒島岳は積雪量十分。雪洞に挑戦してみました。

雪はあったけど…伊吹山 

毎年恒例にしている雪の伊吹山。3合目から十分に雪があって、雪山登山が楽しめました。

快晴の八ヶ岳(硫黄岳)! 

厳冬期の八ヶ岳、快晴で最高でした

雪山シーズン到来!大晦日の伯耆大山 

金色のススキを求めて秋の曽爾高原へ。夜空もとても綺麗に見えました。

秋の曽爾高原 金色のススキに包まれて

金色のススキを求めて秋の曽爾高原へ。夜空もとても綺麗に見えました。

岡山・毛無山(ケナシガセンと読む)で地図読みの練習と紅葉を楽しむ!

快晴の毛無山を地形図・コンパスとともに。大山と日本海が綺麗に見えました。

武奈ヶ岳 !青ガレからコヤマノ岳経由で

武奈ヶ岳を青ガレ・金糞峠から。上級者向けともされますが、難しいところはありません。残念ながら天気がイマイチで琵琶湖はみえなかったんですが、八雲が原でのんびりお昼を食べていい運動にもなりました。

六甲縦走(西部半縦走)塩屋から市ケ原へ 22km

そろそろ旬な季節となった六甲全山縦走。自分の体力を冷静に判断して、塩屋から新神戸まで半縦走してきました。台風の影響で荒れているところもありましたが、トレイルは綺麗に整備されています。

薊岳・明神平周回コース 薊岳山頂から林道へ最短の下りに挑戦!

真夏でも涼しい関西の山、第2弾です。 今回は奈良県・三重県境にある三百名山・三峰山(みうねやま)に登ってきました。

氷ノ山シャワークライミング 初心者にオススメ!@鳥取

真夏はシャワークライミング!鳥取県若桜町で気軽にレンタルしてもらえるガイド付きの入門用シャワークライミングのご紹介です。

真夏でも涼しい低山vol.2 三峰山

真夏でも涼しい関西の山、第2弾です。 今回は奈良県・三重県境にある三百名山・三峰山(みうねやま)に登ってきました。

1泊2日の八ヶ岳〜赤岳・阿弥陀岳〜

豪雨やら台風やらで延期してた八ヶ岳にようやく行ってきました。 日程を延期した都合上、1泊2日の行程となったので、行き先を悩んだ末、簡単すぎず、難かしくもなく、でもちょっと岩場を歩きたい、ということで、八ヶ岳に決定!約10年ぶり。 1.行 程 2…

摩耶山〜地蔵谷編〜

□■□ 行 程 ■□■ 2018年6月17日 5:50 新神戸駅 → 6:15 布引ダム (1時間朝食) 7:15 → 7:30 市ケ原 → (稲妻坂) → 9:00 摩耶山( 30分休憩) 9:30 → (地蔵谷) → 10:40 市ケ原 → (大師道) → 11:30 再度山荘 (昼食) 12:00 → 12:45 JR神戸駅 || 摩耶山へはいろんなルー…

地下鉄駅から30分で行ける !? 絶景 !神戸・須磨アルプス 

六甲全山縦走でもおなじみ、神戸市の須磨アルプスのご紹介!数ある「アルプス」の中でも、交通の便はピカイチです!

真夏でも涼しい低山 大普賢岳

2018年7月16日 連日の猛暑で、少しずつ体力が低下してきた気がする今日この頃。 そこで、標高の高いところに行って涼んでこようと、連休3日目は奈良県の大普賢岳に登ってきました。 この山、本を読んでもブログを拝見しても、なかなか手強そうな雰囲気。手元…

登山遠征スタイル

出発日をひと工夫 テント泊が基本 テント泊のメリットは? デメリットも 帰りは温泉&観光 出発日をひと工夫 遠征するときは、たいてい2泊3日でテント泊。 まず、がんばって金曜日に休みを取ります。 木曜の夜出発 →金曜の未明に現地到着(車中仮眠)、登る…

残雪の日帰り立山(雄山)

立山(雄山)の日帰りの記録です。残雪がありましたが、この時期はまだ人も少なくて登りやすい、いい時期です。

福島を味わい登る!後編〜白河ラーメンと磐梯山

ゴールデンウィークに登った磐梯山と、NHKで放映された白河ラーメン「とら食堂」の記録です。

福島を味わい登る!前編〜喜多方ラーメンと安達太良山

ゴールデンウィークに登った安達太良山と、喜多方ラーメン「まこと食堂」の記録です。

山の魅力を発信中!〜関西の低山から日本アルプスまで〜

これは、関西の低山から日本アルプスまで、さまざまな山登りに挑戦した記録をご紹介するブログです。 山に登り始めて約20年の私、高いところが苦手な半端モノ。基本的には手を使わずに足だけで登れる山を中心に歩いてきました。 山登りのスタイルは、普段…