関西発!週末登山はどこ行こう

日常にはない風景と感動を求めて

六甲縦走(西部半縦走)塩屋から市ケ原へ 22km

連休なか日、天気も良さそうなので、トレーニングがてら六甲縦走を半分だけしてきました。縦走路を塩屋から宝塚へ向かう西部なので、いくつかの山の登り下りが連続するルートです。宝塚から一気に六甲山頂まで登る東部発と、どちらからがしんどいんでしょう?

 

行 程

<日帰り>2018年9月23日(日)7時間50分(休憩はちょこちょこ)

塩屋駅 5:00 → 5:30 旗振山→6:20栂尾山→6:35横尾山→6:45須磨アルプス→7:00東山→8:10高取山→10:00菊水山→11:15鍋蓋山→11:45大龍寺→12:20布引ダム→12:40布引滝→12:50新神戸駅

f:id:FMK21920:20180923191534j:plain

f:id:FMK21920:20180923191555j:plain

活動距離 21.8km
高低差 472m
累積標高上り/下り 1396m / 1355m

 

これらの山の中で一番高い山が鍋蓋山486m。高さとしては大したことないんですけどね。登り下りを繰り返すと足へのダメージが蓄積されて、運動した気分に心から浸れます。

 

体力・技術の目安

★★★☆☆

 

主な装備

ザック:モンベル クロスランナー15

靴:TNFエンデュラスハイクミッド/モンベル タイオガブーツ

その他:ハイドレーションお茶2L、行動食、グローブ、ストック、デジカメ(オリンパスE-PL7、TG-5)

 

山旅の記録です

六甲山系の西南端、塩屋駅から縦走開始。

秋分の日ともなれば夜明けは遅く、旗振山付近まで登った頃にようやく日の出です。須磨海岸がとてもきれい。対岸の大阪の山々が見えます。

鉄拐山(237m)より。

縦走するとき、この鉄拐山は巻道通ってとばす人も多いです。でも眺望は抜群。

f:id:FMK21920:20180924174427j:image

鉄拐山から高倉山(おらが山)へ歩き、そこから高倉台へ下りて(オールド)ニュータウンを歩きます。ここにはスーパーマーケットがあり、飲料など補給できます。ちなみに郵便局と銀行もありますが、コンビニはありません。

歩道橋を超えて突き当たりを左へ山道を行くと、やがて右手にながーい階段が現れます。348段、ひたすら登るのみ!

ここを登りきって振り返ると、歩いてきた山の向こうに明石海峡大橋が見えます。

 

さて、階段登って栂尾山を過ぎ、横尾山(312m)まで登り基調。横尾山には二等三角点があります。ここから5、6分下ると、まず鎖場が出てきます。もう5分ほど下って視界が開けたら、そこが須磨アルプス・馬の背。

六甲全山縦走大会では、どうしても鎖場や馬の背の通過に時間がかかるので、大渋滞が起きるんですよね〜

 

少し登り返して東山からは妙法寺駅の方へと下ります。住宅地に出ると、「六甲全山縦走路」の標識を目印に舗装路を歩きます。

少し寄り道になるけど、地下鉄の駅がすぐそばにあって、ショッピングモールでトイレや補給ができます。

左へ右へいくつか曲がって10分ほど歩くと、高速道路の上を越えて、地下鉄の下をくぐって(マニアのポイント)、妙法寺の横を通って道路の登りにさしかかります。この近くにも郵便局やコンビニがあります。

歩道の狭い道路を200mくらい登ったところで、右に入る全縦の標識があります。

f:id:FMK21920:20180924174115j:image

標識に忠実に沿って歩き、住宅地の横から山道になり、公園を右折して下るといよいよ高取山への取り付きです。

30分ほどで山頂付近の神社の下に着き、平坦な道を歩きます。神域ということで、走ることは禁止されています。山頂からのくだりは参道になってて、石段が整備されています。茶屋を過ぎると、今度はトイレのある広場から南東方向へと下り、長田区の住宅地へと入ります。

自販機でお茶を補給。標識に注意しながらしばらく住宅地を歩きます。ここの舗装歩きが結構長く、また標識に注意しないと迷いやすいところです。

f:id:FMK21920:20180924174534j:image

神戸電鉄鵯越駅までたどり着けば、再び山道へと入ります。ここからしばらく自販機がないので、水分に不安があればここで補給しておきましょう。

この日はハイカーもさることながら、トレイルランナーの多いこと。ソロからペア、グループまでさまざま。本当に増えたなぁと実感します。女性も多くて、しんどそうにしながらもよくがんばっていました。

鵯越駅からのトレイルも、いったん舗装路をまたぎますので、標識に注意しておきましょう。

水道施設があって、トイレが使えます。縦走路上にはこのあとおよそ9キロ、市ケ原までありません。

神戸電鉄とおさらばすると、今度は菊水山の取り付き。結構な急登です。我慢して登ります。途中、暗い階段が出てくると、だいたい半分。歩きにくくはないけど、斜度があって登りごたえがあります。40分ほどで大きな電波塔のある山頂へ。

ここでザックを下ろして休憩です。トレイルバーとカロリーメイトを食べました。結構暑くて、汗も相当な量。顔が汗の塩分でザラザラです。ここはサッと切り上げて、今度は下りにかかります。

菊水山の下りあたりから、21号台風の爪痕を感じ始めました。一部崩れて、巻道が作られていたり、倒木が目立ったり。でもさすがにハイカーが多いおかげで、トレイル上はきれいに整備され、今までどおり歩きやすい。感謝です。

有馬街道近くまで下り、吊り橋を渡ると間髪入れずに今度は鍋蓋山への登りです。菊水の登りより斜度を感じます。ここも我慢の登り。さすがに膝が痛み出してペースが落ちます。相棒も足やら膝やらの痛みに無言で耐えています。

 

鍋蓋山(486m)がこの日の最高地点。

ここから東側へは、細かいアップを含みながらゆるく長く下ります。

大龍寺には自販機があります。ここで一息。

舗装路となって、約1キロほどの下り。結構長い。

なんかいい匂いがしてきた、と思えば、市ケ原に到着!ちょうどお昼時で、お弁当食べてる人、BBQしてる人、川遊びしてる子、大勢いました。茶屋に上がってトイレ休憩。今日の縦走はここまで。

摩耶山まで行けば立派な半縦走だけど、体力・気力・食料の都合で新神戸へ下ります。

布引ダムを過ぎ、布引の滝を通り、あっという間に新神戸駅。つまり、新神戸駅の山側には、すぐに滝があったりダムがあったりするんですよ〜。南を見れば、市街地の向こうはすぐに神戸港です。

8時間近く、20キロ以上歩いて、もうヘトヘト。何よりお腹がすいた!相棒もほんとによくがんばりました。

かつては、もっと余裕を持って全縦を歩いたり走ったりしてたのに、今はかなり厳しいだろうな…(涙)。

新神戸駅近くのお気に入りの定食屋さんで、ハラミ定食をペロリ。消費した3,300kcalを1/3ほど取り戻し、本日はめでたく終了!